吊り元がフラット(ヒダを摘まない)仕立ての1.5倍の事例・麻レース編事例

カーテンの吊り元がヒダを摘まんでないフラット(プレーンとも言う)仕立ての話をします。

フラットカーテンはシンプルな印象

通常カーテンは、生地を摘んで山のようなヒダで吊り元を作る事が多いですが、

使用する生地や求める雰囲気に適した吊り元があり、多種あります。

最近、シンプルかつすっきりに!を求める方も増えてきて、
そんな時の吊り元には、ヒダを摘まないフラット(プレーンとも言う)仕立てがオススメとなっています。

どういうものかと言うと、
吊り元がフラット状になっていて、レールの前後に波を打ってようなウェーブを作り、

レールに対して1.1倍から1.5倍の仕上がり幅で仕立てます。

カーテンに使用する生地が少なくて、ウェーブが緩やかになり、シンプルな雰囲気となります。

実際に、仕立てる時の仕上がり幅は、1.1倍から1.5倍と開きがあるのですが、何倍にするかは意外と大切です。

各インテリアメーカーは、1.3倍が丁度良い緩やかなウェーブとして推奨していまが、正確な決まりは無いのです。

こちらも前述した、使用する生地や、求める雰囲気に適した考えに基づき、決定します。

1.5倍の事例・麻100%レース

今回は、ダイニングのL型コーナー窓に、麻100%のレースの場合となりました。

仕上がり幅を1.5倍で決定して作りました。

理由は、

  • 天然素材による、経年時と洗濯時の縮んだ時を考慮
  • 落ち着いた装飾性を出す為、多少深いウェーブを作る

からで、1.3倍ではなくて、仕上り幅を1.5倍と長くしました。

吊り元がヒダを摘まない(フラット)で、仕上がり幅1.5倍の事例

IMG_57391

麻100%の収縮を考慮

理由の一つ縮みですが、麻100%の場合は結構あります。
特に洗濯時には、生地のヨコ方向にも3%~5%といったところでしょうか。

仕上がり幅200cmなら10cm近くは縮むことになりますから、要注意です。

縮んだ時を考慮して、0.1から0.2倍の仕上がり幅を長くするべき。

仮に仕上がり幅が1.1倍位で仕上げた場合は、幅が足りなくなってくるかもしれません。

洗濯しなくても、四季がはっきりしている日本では、窓に吊っているだけで、
湿気ったり乾いたりを繰り返すことになり、縮みや伸びが生じます。

麻100%の場合(天然繊維全般に言える)は、余裕をもった仕上がり幅をオススメします。

IMG_57402

フラット仕立ての特徴である、シンプルかつすっきりの仕上げですが、仕上がり幅が1.5倍になると、
こんな感じのウェーブです。

IMG_57441緩やかなウェーブより少し深くなったウェーブが出来てきます。

でもこのくらいのウェーブになると、落ち着いた装飾性が出ているのではないでしょうか。

IMG_57421

カーテン丈は床にブレイク

当然タテ方向にも洗濯時には3%~5%の縮みが生じます。
床にするようにブレイク(タッチング)させています。

床にどれだけ擦るかの程度もそれぞれで、答えはないのですが、今回は10cm床より長い仕上げ丈にしています。

麻100%レース・フラット仕立て、ダイニング取付事例

IMG_573611

当店はキャッシュレス還元事業の対象店です。