ブラインドの紐(昇降コード)交換しました、動画有り。

ブラインド修理(紐、昇降コード交換)の実例紹介

ご近所のデンタルクリニック様から、ブラインドの不具合があるから見て欲しいと、ご連絡がありました。

今まで、4ヶ所のブラインド紐(昇降コード)交換に訪問している、デンタルクリニック様です。

昇降コードは、消耗品です

付けて11年経つ計6ヶ所のブラインドが、ここ最近、一台ずつ昇降(上げ下げ)出来なくなって、半年順に修理している状態です。

前回の修理の記事、デンタルクリニックのブラインド紐交換

昇降コードは、使っていくと摩耗と劣化(熱や紫外線による)によって、毛羽立って太くなってきます。

その状態が進むと、コードの芯が見えて細くなり、やがて切れしまう経過をたどります。

不具合の症状は、昇降がスムーズでなくなる→本体が意図するところで止まらなくなる→一切昇降ができなくなる
となってきます。

このクリニックは、大変繁盛していて、人の出入りが多い模様です。
今回は、紐(昇降コード)1本が完全に切れて、本体が左斜した状態でした。

当店では、ブラインド本体を一度持ち帰り、店内での交換作業を基本としています。

ブラインドの故障 紐切れ

用意する道具
・ハサミ・マイナスドライバー・セロテープ・ライター・ラジオペンチ

用意する昇降コード

・昇降コードはスラット(羽根)の同系色で、商品サイズに応じたm分を用意

メンテナンスシール記載情報を参照して、注文(在庫もあり)しています。

昇降コードは、どのブラインドでも同じではなく、商品とスラット(羽根)色に合わせたものを使います。

※各メーカーごと紐が違っていまして、昇降の滑りやストッパーとの相性に影響が出てきます。

ブラインドの修理道具

昇降コードの交換作業・コードが切れていない編

・古いコードと新しいコードを繋げる→古いコードを抜き取る

コードを繋げる作業は少々コツが要ります。

古いコードと新しいコードを融着(ライター使用)してに繋げるのですが、
接合部が凸凹が無く、きれいに繋げる事が必要です。

作業の要はコード溶着

接合部がスラット穴や部品の穴にスムーズに通るように、ここは丁寧にやります。

動画を用意しましたので、ご覧ください。

つながった古いコードと新しいコード

ブラインドのコード融着

次の作業に入ります。

・ボトムレール側のコードの端に結び目を作っておきます。

・操作側から新しいコードが出てくるまで、古いコードを本体から抜き取っていいきます。

・イコライザーキャップを外し、羽根が平行に位置するところで結び目をつくる。

この作業は、本体を吊るした状態で行います。(平行を確認したいので)

ブラインドのコード結び目

昇降コードの交換作業・コードが切れている編

今回は、完全にコードが切れていました。

本体にコードが通っていない(残っていない)場合は、
新しいコードを、スラット穴やストッパー部品に通す作業になります。

コード先端をテープで固めるとスムーズに通る

コード先端をテープで固めると、スムーズに通ります。
オススメです。
ブラインドのコード先端セロテープブラインドの修理ストッパー

コードの先端5センチ位の所までセロテープを巻き、固める。
スラット穴やストッパー部品に通しやすくなります。

ブラインドのホコリ落とし
最後にスラット(羽根)の汚れをふき取り、完成です。
ブラインドの修理作業完了

まとめ

昇降コードも古くなって操作しづらくなります
コードが切れない場合は、融着部をきれいに仕上げる
コードが切れている場合は、先端をセロテープで固める


にほんブログ村