吹き抜け高窓からの暑さ対策に!電動ロールスクリーン施工事例(ニチベイ遮熱)

今回ご紹介するのは、吹き抜けの高窓に電動ロールスクリーンを設置した事例です。

当店の過去の施工事例をご覧いただいたお客様がご来店されました。
お引っ越しから半年が経ち、高窓から差し込む強い日差しにより、リビングがとても暑くお悩みとのこと。
特に午後になると、ソファまで日差しが差し込み、過ごしにくさを感じていらっしゃいました。

高窓電動ロールスクリーン取付

お客様から「電動ロールスクリーンを設置したい」とのご要望をいただき、いただいたお写真を確認したところ、ちょうど窓の真下にコンセントがあったため、設置が可能と判断し、施工を進めさせていただきました。

 

配線には、壁と同系色で目立ちにくい細いカバー(クロス巻き・0号)をご用意して、すっきり仕上げました。
コンセントまでの距離が約5.5mあり、メーカー標準のコード長では足りなかったため、現場にて電源コードを延長。
結線は電気工事士の資格を持つ私が、圧着スリーブと収縮チューブを使用し、安全に作業を行っています。

 

ロールスクリーンに採用した生地は、ニチベイ製の「フェアクレフト遮熱」。
遮熱性能はトップクラスで、夏の強い日差しによる室温上昇をしっかり抑えてくれます。

 

この高窓の下は、お子さまの遊びスペースでもあるため、安全性についてもご相談をいただきました。
そこで、**ニチベイの新オプション「セーフティーワイヤーセット」**も追加で取り付けました。

これは、本体と窓枠をワイヤーでつなぎ、万が一の落下を防止する部品です。
吹き抜けや高所設置では特におすすめの安全対策です。

 

なお、高窓付近の作業は非常に暑く、空調服(空調ベスト)を着用して作業しました。
このような高所作業でも安全・快適に進めるための装備も欠かせません。

 

今回設置した電動ロールスクリーンは、**RFリモコン仕様(2チャンネル)**です。
電波は放射状に飛び、スムーズな反応でストレスなく操作いただけます。

 

下の写真は、スクリーンの昇降によって、タタミスペースに差し込む日差しがどのように遮られたかを比較したものです。

明るさをキープしながら、しっかりと日差しを遮ることができました。

 

【施工データ】
施工場所:愛知県豊田市
商品名:ロールスクリーン電動 RF仕様 フェアクレフト遮熱・パールホワイト
サイズ:幅565㎜×高さ1800mm 2窓
オプション:セーフティワイヤーセット、配線カバー、電源コード延長
納期:2週間
施工日:2025年7月23日

吹き抜けや高窓のお悩みは、ぜひ私たちにご相談ください。
遮熱・安全・美しさを両立したご提案をさせていただきます。
電動製品の体験も、店内で実際にご覧いただけますよ!