大型連休が終わり、だんだん日差しが強くなり、
まぶしいなと感じるようになってきました。
紫外線が気になる季節の到来です。
「紫外線(UV)を遮りやすいレースカーテンはどれですか」と、
この時期商談中に、尋ねられます。
レースカーテンは、家具・調度品の退色やお肌の日焼けの原因となる「紫外線の軽減」
の役目もあります。
紫外線カットの高いレースカーテンは、
下記3つの特性のある商品になるので、考え方として抑えといてください。
・生地の目が詰っている
・生地裏面が光沢(ミラー)糸
・糸自身が紫外線を吸収する
BOOKメーカー各社は、販売促進をするため、
一般的なレースカーテンより遮蔽率の高いものに対し、
表示マークを付けてアピールしています。
特に、分光光度計を用いた「紫外線カット素材の加工効果統一評価法」で、遮蔽率70%以上のレースに、
NIF機能表示マーク「UVカット」がつけられています。
この測定は、生地片を使い測定器内で測ったものです。
今回、
実際にお部屋に吊った状態ならどうか、
いろんなメーカー品も含めてどうなのか、と考え、
紫外線強度計という測定器を購入して、大型連休中に、測ってみました。
測定の概要を説明しますと、
場所:戸建て2階 南掃き出し窓(愛知県半田市)
日時:2021年5月6日午後12時(快晴 気温23度)
測定器:紫外線強度計 サトテックUV-340A ST (測定範囲290㎚~390㎚ UVA.UVB)
(ガラスサッシを開けた紫外線量は、213UW/ CM²)
測定条件:ガラスサッシ(LOW-E)から1m離れた床上
基準となる紫外線量は、23UW/ CM²でした。
(ガラスサッシを閉めて、レースカーテンが吊っていない状態)
測定するレースは、幅75㎝×高230㎝・2倍ヒダの店内吊りサンプルを吊ります。
それでは測定開始です。
①薄地プレーンボイルレース(E8335・アスワン)UVカットマーク無し
23UW/ CM²→12UW/ CM² 52%カット
②薄地麻ライクレース(ML3557・シンコー)UVカットマーク無し
23UW/ CM²→8UW/ CM² 65%カット
③ステンレス蒸着レース(MASA加工・積水ナノコート)UVカットマーク無し
23UW/ CM²→8UW/ CM² 65%カット
④ミラーレース(AZ4573・シンコー)UVカットマーク有(シンコー基準)
23UW/ CM²→4UW/ CM² 82%カット
⑤ウェーブロンレース(ML3619・シンコー)UVカットマーク有(シンコー基準)
23UW/ CM²→4UW/ CM² 82%カット
⑥凉しやΩレース(E7242・アスワン)UVカットマーク有(NIF基準)
23UW/ CM²→2UW/ CM² 91%カット
⑦ミラーレース(AZ4587・シンコー)UVカットマーク有(NIF基準)
23UW/ CM²→1UW/ CM² 95%カット
測定してみて、
紫外線カット率は、前述の
①生地の目が詰っている
②生地裏面が光沢(ミラー)糸
③糸自身が紫外線を吸収する
の順で、効果に表れてくるように思いました。
生地の目が詰まったレースは、高いカット率が得られています。
紫外線が気になる方へ、
今回の測定の結果、生地の目が詰まった(厚め)で、ミラータイプのレースを選べは、
高い紫外線カットが期待できそうです。
※なお、紫外線強度計は分光光度計と違い、測り方やメーカーの基準によって、数値に開きがでるようです。
数値は、一つの目安として捉えてください。