今回ご紹介するのは、新築戸建て住宅LDに上下オープンするハニカムスクリーン設置の事例です。
省エネ設計のお家にハニカムスクリーン設置で更に断熱アップ
省エネ(断熱・気密)が大変行き届いたお家です。
エアコン1台でお家のどこに居ても室温変化がなく、北側洗面室もポカポカさを実感できるくらいです。(12月下旬と1月中旬に訪問)
窓際では、日が当たると汗ばむくらいで、シャツ1枚で居られるほどの温かさでした。
真冬でもこの室温をキープするお家なので、断熱・気密性能の高さがうかがわれます。
今回、窓周りにハニカムスクリーンを採用、窓からの熱の流出入も抑える事になり、更に省エネに寄与するお手伝いをさせて頂きました。
多様な開閉・操作方法
ハニカムスクリーン(ノーマン製)は、それぞれの状況にあった快適な生活をお届けするために、開閉の仕方や操作方法を用意。
今回は、
操作タイプ:安全・直感操作のコードレス
開閉タイプ:景観を楽しむ上下オープンをご提案させて頂きました。
コードレス操作は、コードで昇降の操作をしないので、お子さんの過ごすお部屋でも安心です。
また、昇降操作もより直感的かつ簡単にできます。コードが絡まったりする煩わしさから解放させ好評です。
上下オープン開閉は、スクリーンの上部も開閉が出来るため、解放感を楽しめたり、視線の調節にも役立ちます。
「空や雲も眺めて解放感が得られる」との感想を頂いたこともあります。
採用カラーとセルサイズ
採光無地(アイポリー)
採光無地は強い太陽光を遮断し、ソフトな光とぬくもりでお部屋を優しく包む生地となります。
木部造作仕上げた内装のナチュラルなお部屋です。
それに馴染むカラーで、アイボリー色を採用頂きました。
ノーマン製ハニカムスクリーンのセルは、以下5種類のセルサイズがあります。(同価格)
62㎜シングル・45㎜シングル・25㎜シングル・62㎜ダブル・45㎜ダブル
62㎜シングルを採用
大きな窓におすすめなセルサイズ、ダイナミックな美しさを楽しめます。
上下オープン開閉の事例、解放感・視線を自在に調節
事例の立地は、郊外で人通りも少なくあまり視線を気にする必要の無いロケーション。
しかし隣家の玄関と掃き出し窓が対面していて、ここは視線が少々気になるとの事でした。
スクリーン上部をオープンさせると、視線を遮りながら解放感を楽しめます。
更に下部もオープンさせると、明るさを増しながら視線も遮っています。
その時のご要望シーンに合わせて、スクリーンを自由に上下オープンさせれば、
解放感、室内の明るさ、視線のコントロールが自在に調節出来ます。
取付位置で考慮
掃き出し窓は、障害物(サッシハンドル)と干渉してしまいます。
窓枠天付けではなく、窓枠外付で設置しています。
窓周りの状況に合わせ、ご提案・施工をさせて頂いております。
カーテンハウスシルクみどり店では、ハニカムスクリーンの実物サンプルを以下6台展示中です。
ノーマン製:コードレス1台・コードレス(ツイン)1台・上下コードレス1台・トリニティ(3段生地)1台・電動タイプ(シングル)1台
ニチベイ製:レフィーナツイン(ワンチェーン)1台
特長の説明や操作感などを実際確かめる事が出来ます。